■カウンセラーからのアドバイス「スマイル&ポジティブ療法」
――周囲に6月病と思われる人がいる場合は、どうすれば良いのでしょうか?
症状の程度にもよりますが、声をかけて差し上げるなら「元気を出して」とか「頑張って」などという言葉はNGです。頑張れないから6月病なのです。「だいじょうぶだよ」「いつでも話を聞くよ」という寄り添う気持ちを伝えてあげてください。またあまり長引いたり、ひどかったりするようでしたら、専門のクリニックを受診することをおすすめします。
――最後に、何か良いアドバイスがあったら教えてください
6月病かなと思ったら、生活習慣を変えたり、光を浴びたり、リラックスしたり、まずは自分でできると思うことを無理のない範囲でやってみることです。症状が軽いものでしたらこれで良くなることが多いかと思います。また、私はみなさんに“笑い”をおすすめしています。“笑い”が健康に良いということは医学的にも実証されつつあります。とくに楽しいことがなくても、無理にでも意識して笑うと気分が変わります。また願望など、ポジティブな思考を声に出すことも効果があります。なりたい自分をイメージして、「明日のプレゼンは成功する」などと声に出して繰り返し言ってみるのです。これを私は“スマイル&ポジティブ療法”と呼んでいます。予防にもなるので、ぜひ試してみてくださいね。
うまくいかなくても「ありのままの自分」を受け入れること、そしてリラックスしながら生活習慣を改善していくことが、6月病の対処には効果的なよう。「スマイル&ポジティブ療法」も良さそう。しかし、それでも解消されない場合は、薬の処方も含め、心理カウンセラーやクリニックを受診することをオススメする。
最旬!話題の記事はこちら
The following two tabs change content below.

StartHome編集部
快適な"Webサイト"の入り口を届けるメディア「StartHome」編集部です。日常がほんの少し変わるかもしれない"新たな発見"をお届けしていきます。

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office 2 Standard Edition+iClever製品のセット販売開始のお知らせ - 2021年2月5日
- 秋をWPS Officeで楽しもう!WPS Officeインストールキャンペーン開催中! - 2020年9月24日
- こんな機能知ってた?新卒社員が紹介する WPS Office 2 の閲覧レイアウト機能! - 2020年9月23日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!