年末年始に実家に帰る人も多いのでは。
そんな時、手ぶらで帰るのもなんだけれど、大仰なお土産を用意するのも…という方におすすめできるのが、ちょっと気の利いた手土産のギフトです。チョコレートやかきもちだけでなく、最近ではいろいろな種類のギフトがありますよ。
今回はそんな手土産にピッタリのフードギフトを紹介します。
手土産で気を付けたいこと

手土産を用意するときに気を付けたいことがいくつかあります。年末やお正月は、お節料理など、いろいろな食材が用意されている場合も多いので、手土産を用意しても、すぐに食べられないこともあります。なるべく日持ちがするものや、間食として軽くつまめるものなどを用意するのがおすすめですよ。
手土産にのしは必要?
かしこまったシーンでは、のしのついた手土産を用意しますが、自分や配偶者の実家や友人の家に持参する場合であれば、のしがあることで相手に気を使わせてしまう場合もあるので、わざわざのしを付ける必要はありませんよ。渡す際に「つまらないものですが…」など一言添えて渡しましょう。
手土産におすすめのフードギフト
リンツ Lindt チョコレート リンドール 20種23個入り テイスティングセット
丸くて食べ応えのある大きさのチョコレートの中に、濃厚なフレーバーソースが入っているリンツのチョコレート。日本人の口にもあう甘さで人気がありますよね。こちらは、そんなリンツのチョコレートの20種類のフレーバーを詰め込んだギフトセットです。大人数でわいわい楽しめますね。
→楽天市場で購入する
天使がくれたマカロン 12個入
12種類のフレーバーが贅沢なマカロンのセットです。マカロンは、さくっとした歯触りと、しっとりした生地の食感が楽しめるスイーツです。普段あまり買う機会がない分、誰かにもらうととてもうれしいスイーツですよね。12種類を食べ比べしてみてくださいね。
→楽天市場で購入する
ハラダ ラスク グーテ・デ・ロワ
サクサクした食感と、バターが効いた濃厚な味わいのコントラストで人気のハラダのラスク。何度も試行錯誤を繰りかえして、ガトーラスクに適した小麦粉のブレンドを追及しています。高品質のバターを溶かし、その上澄みだけを使うこだわりが、ハラダのラスクにしつこさのないうまみを与えていますよ。
→楽天市場で購入する
SALON GINZA SABOU しょこらずき(中サイズ・3~4人前)
チョコレートと小豆という意外な組み合わせでまとめ上げた「しょこらずき」。和菓子のような、洋菓子のような不思議な味わいが魅力です。ギフトにピッタリな杉材を使った箱に入っているから、ちょっと高級感のある手土産になりますよ。
→楽天市場で購入する
黒糖 わらび餅 きなこ
この黒わらび餅は、生地に黒糖を混ぜ込んだ、味わい深い一品です。通常のわらび餅にも、黒蜜をかけていただくことが多いかと思いますが、黒蜜よりもコクの強い黒糖を使ってまろやかな甘さに仕上げました。意外な見た目と味わいは、ちょっと大人なスイーツですよ。
→楽天市場で購入する
榮太樓總本鋪 榮太樓飴4缶
黒船来航のころの日本橋で誕生した、歴史ある名店「榮太樓」。江戸菓子の伝統と、時代の流れに即した創意工夫が感じられる、丹精を込めた菓子作りに定評があります。そんな「榮太樓」の、ちょっとレトロなパッケージがかわいいギフトセットです。
→楽天市場で購入する
マヌカハニー+選べるはちみつセット
高い抗菌性を備えたはちみつ、マヌカハニー。ニュージーランドでは薬として使われることもあるはちみつですよ。アカシアはちみつをブレンドしているから、マヌカハニーの独特な味に慣れていない人でも美味しくいただくことができます。マヌカハニーに2種類のはちみつ製品を添えることができるおすすめギフトです。
→楽天市場で購入する
ちょっと気の利いた手土産を用意しよう
せっかく持っていくなら、センスがいいね、と言われるものを用意したいもの。今回の記事を参考にして、手土産を用意してみてくださいね。

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- 「最近はサウナにハマっています!」浅田真央さん澪のトークイベントで明かした意外な趣味を発表 - 2022年6月22日
- 【PR】もう無くす心配も、かさばるイライラも無い。鍵の新しい形をご紹介します。 - 2022年3月9日
- ぐっすり眠れてる?眠ってる間を記録できるアプリをご紹介 - 2022年1月25日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!