新型コロナウイルス感染症流行の影響で、ほとんどの人の自宅で過ごす時間が長くなったのではないでしょうか。ですが、たっぷりあるおうち時間、何をして過ごしたらいいのかわからない、暇を持て余している、なんて人も多いはず。
そこで本記事では、おうち時間を充実させるための過ごし方のアイデアについてご紹介したいと思います。
おうち時間を充実させる過ごし方① 映画やドラマを鑑賞しまくる
前々から気にはなっているけど、まだ見れていない映画やドラマがたまっている、という人も多いのではないでしょうか。そんな人におすすめなのが、AmazonのFire TV Stickです。
Fire TV Stickを自宅のTVと接続させると、ネットフリックスやAmazonプライム、U-Next、YouTubeなどの動画配信サービスがテレビで簡単に視聴できるようになります。
Fire TV Stickは一度購入してしまえば、以後危機に対しての月額使用料金などは発生せず、あとは動画配信サービスの利用料だけ。自宅にいる時間が長くなる今だからこそ、気になる映画やドラマをTVの大画面で思いっきり楽しんでみてはいかがでしょうか。
おうち時間を充実させる過ごし方② 読書をする
通勤・通学の時間を活用して読書をしていた人も、在宅勤務になって、読書習慣がリセットされたという方も多いのではないでしょうか。ですが、おうち時間が長引き、人との交流が限られる今こそ、重要なインプット源になるのが読書です。
様々なノウハウについて書かれた本や教養を高めることができる本、自己啓発本や小説など、今の時代、ありとあらゆる分野の本が多数出版されています。人と話す機会が減ってしまっているからこそ、読書を通じて、自己研鑽したり、異なる価値観に触れてみませんか?
自分の読書記録がつけられる『読書メーター』や、手軽にどこでも読書ができる『Kindle』を活用して、快適な読書ライフを送ってみてはいかがでしょうか。
おうち時間を充実させる過ごし方③ スキルアップに励む
通勤・通学の時間が圧縮され、自宅で過ごす時間が長くなるということは、スキルアップに励む大チャンス。平成28年に行われた総務省の社会生活基本調査によると、社会人が1日のうち勉強にあてている時間は平均で6分ほどなんだとか。勉強した方がいいのは分かっていても、いざ取り組むとなると、なかなか難しいもの。
そんな人のために、様々な企業が自宅にいながら勉強ができる「オンライン講座」を開催しています。プログラミングや外国語、デザインや動画編集など。せっかく自宅で時間があるからこそ、独学よりも継続しやすく、モチベーションが保ちやすいオンライン講座の受講がおすすめ!
自宅にいる時間を活用して、スキルアップに取り組むことで、生涯役に立つスキルを身に着けたり、給与アップにつながることも。この機会にスキルアップを目指してみてはいかがでしょうか。
おうち時間を充実させる過ごし方④ 規則正しい生活習慣を手に入れる
リモートワークやオンライン授業の普及の影響で、夜更かしして、仕事や授業開始のぎりぎりに起床する生活を送っている、なんて人もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんな人はおうち時間が増えた今だからこそ、規則正しい生活を意識してみてはいかがでしょうか。規則正しい睡眠生活を送ることで、自然免疫力を高めることができますし、生活にメリハリが生まれます。
リモートワークの悩みの1つである、仕事とプライベートの切り替えも規則正しい生活習慣で改善が可能です。起きたままの状態で仕事を始めるのではなく、朝きちんと起床して、身支度を整えることで、オンとオフのメリハリをつけて、自宅でも効率よく業務に取り組むことができます。
おうち時間を充実させる過ごし方⑤ 運動を始める
自宅で過ごす時間が長くなることで、心身ともに疲れてきた、という方におすすめなのが運動です。体を動かすことで頭がスッキリ、免疫力UPにもつながります。
外の空気を吸ったり、人と会うことがめっきりと減ってしまい、閉塞感を感じてしまっているという方は、ランニングなどの運動をを日々の生活に取り入れることでリフレッシュしてみましょう。
『Nike Run Club』や『adidas Running』などのランニングアプリや、『Fysta』などのフィットネスアプリなど、無料で使えるアプリもたくさん公開されているので、このあたりも活用して、身体を動かす習慣作りをしてみてはいかがでしょうか。
おうち時間を充実させる過ごし方⑥ 自宅のお風呂で温冷交互浴をしてリフレッシュする
普段はサッとシャワーで済ませがちな人も、たっぷりとあるおうち時間、たまにはゆっくりと入浴してみてはいかがでしょうか。
自宅のお風呂の入浴方法でおすすめなのが温冷交互浴。熱いお湯と冷たい水によって、交互に体に温冷刺激を与えることで、血管が収縮し、全身への血流が良くなります。そのため、滞りがちな末梢の血行が改善され、疲労回復や冷え性の改善、リラクゼーション効果などがあります。最近流行りのサウナもこの温冷交互浴と同様の効果を得ることができるのです。
自宅で温冷交互浴を行うにあたって、おすすめなのが花王が販売する『バブ メディキュア
発汗リフレッシュ浴』。41~42℃程度のやや熱めのお風呂に溶かして入浴することで、スカッと身体の芯まで温まることができます。しっかりと温まった後、水風呂の代わりは冷たい水シャワーで代用が可能です。
入浴と冷水シャワーを3回ほど繰り返し行うことで、心身ともにリフレッシュすることができるので、ぜひ試してみてくださいね。
おうち時間を充実させる過ごし方⑦ 家具や家電をアップデートして生活の質を高める
外食や旅行など外でお金を使うことが減り、おうち時間が増えたこの機会に自宅の家具や家電をアップデートして、生活の質を高めることもおすすめです。お気に入りのアイテムに囲まれた空間で過ごすことで、おうち時間が楽しくなること間違いなし。
例えば、自宅で快適に過ごすためにおすすめなのが、Yogiboやゲーミングチェア。Yogiboは自宅で横たわりながら、読書や映画鑑賞するのにぴったりのアイテム。ゲーミングチェアは、テレワークでの腰痛防止や業務効率UPに大きく貢献します。
また、お気に入りの香りのアロマや観葉植物などを購入することで、1日の大半を過ごす空間を自分好みにアレンジすることもできます。
せっかく自宅で過ごす時間が長くなった今だからこそ、気になるアイテムを購入して、快適なおうち時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
おうち時間を工夫して、ステイホームをもっと楽しく
まだまだ出口の見えない外出自粛生活。自宅で過ごす時間が長くなるからこそ、日々の生活を工夫することで、より充実した暮らしができるようになります。
今回ご紹介した過ごし方の中で、まだ取り組んでいないものがあれば、この機会にぜひ試してみてはいかがでしょうか。

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- 「最近はサウナにハマっています!」浅田真央さん澪のトークイベントで明かした意外な趣味を発表 - 2022年6月22日
- 【PR】もう無くす心配も、かさばるイライラも無い。鍵の新しい形をご紹介します。 - 2022年3月9日
- ぐっすり眠れてる?眠ってる間を記録できるアプリをご紹介 - 2022年1月25日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!