簡単なのにとってもかわいい!スティックタイプのおにぎり
まだ少し寒の戻りがありつつも、だんだんと気温もあたたかくなってきて、そろそろ春がやってきますね。
春といえば「桜」が咲く季節。そしていよいよやってくるのはお花見シーズン!
季節ごとにステキなお花はたくさんありますが、「桜」だけはなんだか特別ではないですか?
日本人にとって「桜」って、特に季節や風情を感じるお花なのかもしれません。
桜が満開の公園に出かけて、青空の下で手作りのお弁当を広げて、お友達とたのしくおしゃべりして過ごす時間。
あの時間は、本当に最高ですよね!
近年、お花見のお弁当でずっと人気があるのがおにぎらずですが・・・
おにぎらずの先を行く!簡単にできるのに見た目もかわいいおにぎりがあるのをご存知ですか?
その名もスティックおにぎり!
なにそれ!? おにぎらずの次があるの?と思ったそこのアナタ!
ぜひこのレシピを参考にしてみてくださいね♪
準備するもの
ラップ
ごはん
しその葉
さけフレーク
ゆかり
作り方
①ラップの上に、ごはんを長方形に置きます。
②具材を包むときは、手前のほうに具材を置いていきます。
③ラップと一緒に手前からくるくると巻いていきます。
④ラップの端っこをねじって、少し時間をおきます。
⑤ラップを取り、真ん中でカットしたら完成です。
コツ・ポイント
いかがでしたか?
とっても簡単なのに、見た目がとってもかわいいおにぎりが簡単にできてしまいましたね!
ラップを巻いたままにしておけば、食べるときも手が汚れないんです。
また、ゆかりおにぎりを作る時は、あらかじめラップにしそを敷いて、その上からごはんののせてくるくる巻いていくのがポイント。
ぱりぱりしたのりが好きな方は、ラップを取ったあとにのりを巻いてみてくださいね♪
しっとりとしたのりにしたい場合は、ごはんの下にのりを敷いて、具材をのせてみてください。
おしゃれなランチボックスに詰めるのもよいですし、手が汚れないようにスティックおにぎりをオイルペーパーでくるんと巻いてもOK。
中に入れる具を変えてあげれば、彩りも変わってきます。
ぜひお好みの具材でとってもカラフルでかわいいスティックおにぎりを作ってみてくださいね!
Belle~ベル~は、ちょっとした工夫で暮らしが豊かになる”暮らしのレシピ” を1分動画でご紹介しています♪
▼BelleのInstagram・Facebookはコチラ▼

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!