ママさん必見!入学式服装マナー3選
もうすぐ入学式。
お子さんも入学準備も、着々と進んでいるのではないでしょうか。
実はここで見落としがちなのが、入学式での保護者の服装マナー!
「え?卒園式と同じでいいんでしょ?」
とお考えのママさんたち、意外と多いようですが・・・。
答えはダメ!
たしかに、卒園式も、入学式も、保護者にとってもお子さんにとっても成長の節目となる記念の日。
卒園式は前向きなものであっても子どもの「お別れの会」なので、式全体はしんみりした雰囲気に包まれることが多いんだとか。
その影響もあって、卒園式では全体的に暗めな色の服装を選ぶことがマナーとされているようです。
一方入学式は、子どもの進学を「お祝いする会」なので、終始明るく華やかな雰囲気であることが多いようす。
今回は、入学式の服装マナーで気をつけるべき点を3つ、ご紹介します。
スーツの色
入学式は、あくまでお祝いの会ですので、白やベージュ、パステルカラーなどの明るい色のスーツを選ぶようにしましょう。
ただし、園や学校によって式の雰囲気の違いもあるので、当日が不安な方は、事前に先生や周りの保護者に相談していくことをおすすめします。
アクセサリー
卒園式も入学式も、主役は子どもです。
アクセサリーをつける場合は、光を抑えたシルバーやパールなどのシンプルなネックレスをつける方が多いようです。
また、コサージュなどの簡単に取り付けられるアクセサリーも人気。
黒色は喪服を連想させてしまいマナー違反とされているので、淡い色のものを選ぶようにしましょう。
足元
卒園式や入学式で履く靴は、基本的に着る服に合わせるのが無難と言われています。
ベージュや黒などの落ち着いた色合いのシンプルなパンプスを履く方が多いようです。
先の開いたミュールや飾りの多い派手なパンプス、カジュアルすぎるスニーカーなどはマナー違反にあたるのでご注意を。
そしてストッキングはシンプルなベージュが基本です。黒は弔事用のため、避けましょう。
また、当日は室内用のスリッパも準備しておくと便利です。
園や学校によっては来客用スリッパを貸し出すところもあるようですが、多くの場合は保護者に室内用のスリッパを持参してもらっているようなので、あらかじめ折り畳める携帯用スリッパを用意しておくと慌てずに済みますよ♪
最後に
いかがでしたか?
入学式の直前に慌てないためにも、服装マナーについては事前に基本的なポイントを把握しておくことをおすすめします。
入学式当日の服装マナーで失敗しないよう、店頭に並ぶスーツを参考にしてみたり、先生や周りの保護者に話を聞いてみるのもいいですね♪
基本的な服装マナーをおさえて、素敵な思い出に残る一日にしてくださいね♪
Belle~ベル~は、ちょっとした工夫で暮らしが豊かになる “暮らしのレシピ” を1分動画でご紹介しています♪
▼BelleのInstagram・Facebookはコチラ▼

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!