多忙な現代社会。祝日や休日が増えているとはいえ、時間に追われる人が多いだろう。一日何もしないでのんびり過ごしリラックス、ということも、今は昔かもしれない。しかし、どんなに忙しくても時にはリフレッシュが必要である。そこで、30秒でできる簡単ストレッチにスポットを当てた。これでアナタも今日からリフレッシュな毎日を過ごせるかもしれない。
オフィスでもできる、30秒簡単ストレッチ
デスクワークをしていれば、必然的に長時間の座り仕事になる。どんなに姿勢が正しくても、筋肉などの疲労は蓄積していくようだ。それを回避するには、少しでも体を動かすこと。できれば、数時間毎に行うのがいい。しかも、30秒程度でできる。代表的なストレッチが以下のようなものだ。
① 首を左右に傾ける。耳を肩に付けるようにするのがコツだ
② 頭を上下に振る。顎を肩に近づけるようにする
③ 両手を椅子の後ろで組み、胸を張るようにする
④ 座りながら、足の踵を上げ、爪先を軸にして回す
ただし、耳は意外に繊細なものである。首を左右に振る際は、ゆっくり行うのが重要だ。
参考URL:https://allabout.co.jp/gm/gc/63239/
自宅でリラックス 30秒簡単ストレッチ
また、自宅においても、簡単にストレッチができる。たとえば、テレビを見ている時でも、ちょっとした合間にストレッチができる。ほんの一例になるが、以下のようである。
① 畳に座り、両足を上げ、膝から下と床が平行になるようにする。
② 椅子に座り、両腿で力を入れながらクッションを挟む。
①と②はV字バランスと言われるもので、腹筋を鍛えることになる。
さらに、寝る前でも、簡単にストレッチができる。
① 横になりながら両手両足を上げ、バタバタする。
② 仰向けの状態で、足を曲げ、両膝を合わせ、腰を中心に左右に捻る。
今回紹介したものは、ストレッチにもエクササイズにもなるのでオススメだ。
いずれも30秒ほど数回行うことができる。しかも、ついで感覚でやれば負担にはならないだろう。
参考URL:https://allabout.co.jp/gm/gc/63242/
参考URL:http://ymgnet.sakura.ne.jp/ymgnet/iyashi/refresh01.html
【番外編】心にも大切な簡単ストレッチ
2010年秋、厚生労働省の中央労働災害防止協会というところが、「こころの健康 気づきのヒント集」というパンフレットを公開した。職場とストレスの関係と解決方法などを簡潔にまとめてたものだ。そのパンフレットの中に、リラクゼーションの方法として、ストレッチングが紹介されていた。
① 肩を上げ、少し止め、力を入れずにストンッと落ちるように下げる。
② 後頭部の首筋を親指以外で揉む。
③ 首とともに肩の力を抜き、首を回す。
④ 両手を組んで胸を張るように、腕を上げるなどがある。
いずれも、オフィスの中でできるものだ。仕事の合間であっても可能で、30秒もあれば十分であろう。
参考URL:http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/101004-9.html
以上、オフィスや自宅でできる簡単ストレッチについて、述べてきた。体を軽くほぐすだけでもリフッシュとなり、次に向かうことができる。連休などを利用した大型リセットも大事だが、日常生活から細かく行う小型リセットも重要であろう。病は気から、と言うが、心と体は、別々なようでありながらも、やはり関係し合っているのだろう。多忙な現代社会であるからこそ、そういう意識も大切かもしれない。
最後に、拙作である。
30秒 たったそれだけ 気分良し
おあとがよろしいようだ。

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!