iPhoneやiPad、iPod touchなどiOS端末で使うことのできる「WPS Office for iOS」。
WPS Office for iOSは、PC版と同じく<Writer><Presentation><Spreadsheets>で文書作成・スライド作成・表計算&グラフ作成ができます。さらに、PDFファイルの閲覧までできるOfficeアプリです。
今回は、iPadタブレットで表計算やグラフ作成ができるSpreadsheetsの<機能>と<使い方>をご紹介します。
「WPS Office for iOS」のインストールはこちらから
スマホやタブレットで使える WPS Office アプリ の詳細はこちら
1.ファイルを開く
WPS Office for iOSを起動し、「すべてのファイル」画面で対象の表計算ファイルをタップします。
ファイルは、端末内や各種クラウドストレージ(Google DriveやDropbox、One Driveなど)に保存しているファイルを選択できます。
2.「タイトルバー」のボタン機能を知る
画面上部「タイトルバー」のボタンでは、下記の操作ができます。
3.「メニューバー」のボタン機能を知る
画面上部「メニューバー」のボタンでは、下記の操作ができます。
4.キーボードを切り替える
メニューバーではキーボードを使用してセルに値や数式、文字列を入力することができます。
セルへの入力には複数のモードが用意されており、入力する内容にあわせて表示を切り替えることができます。
<数式モード>
数式の入力に最適化されたオリジナル配列のキーボード
<テンキーモード>
テンキー配列(電卓と同じ配列)のキーボード
<QWERTYモード>
QWERTY配列(パソコンと同じ配列)のキーボード
5.セルを操作する
セルを長押しすると、操作メニューがポップアップで表示されます。
動画でまるっとわかる!表計算ファイルの操作方法
iPadを使ってSpreadsheetsの操作方法を動画にまとめました。
いかがでしたでしょうか?
次回は、WPS Office for iOSでのスライド&資料作成ソフト(Presentation)の使い方をご紹介します!
「WPS Office for iOS」のインストールはこちらから
下記ご利用の場合は、広告が表示されません。
◎ アプリ専用シリアル版
1年間有効の「アプリ専用シリアル」は、Android でも iOS でもお好きな2台にインストールできます。
∟ 詳細はこちら
◎ マルチライセンス版
パソコン・スマートフォン・タブレットで使えるマルチ仕様。
同じシリアル番号を認証するだけで、WPS Office for Android / iOS の有料版を使えます。
∟ 詳細はこちら
∟ マルチライセンスのご利用方法はこちら
★☆ WPS Office SNS公式アカウント ☆★
【Facebook】
@WPSofficejp
Facebookページはこちら
【Twitter】
@WPSofficejp
Twitter公式アカウントはこちら
【Instagram】
@wpsofficejp
Instagram公式アカウントはこちら
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
【関連記事】
iPadでWPS Officeを使ってみよう ― PDF編 ―
iPadでWPS Officeを使ってみよう ― Writer編 ―

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!