
前編に引き続き、子供たちを犯罪から守り、かつ子供たちに誤った利用をさせないために、まず保護者が今知っておくべき「ITセキュリティリテラシー」についてご紹介していきます。
位置情報には要注意
スマートフォンなどからFacebookやTwitter、WeiboなどのSNS(Social Networking Service)に書き込み(投稿)を行なったり、写真を載せたりすると、
投稿した場所や写真を撮影した場所がGPS機能によって第三者に特定されてしまう可能性があります。
最悪の場合、ストーカー被害を受ける危険性があります。これはGPS連動機能による位置情報サービスを有効にしている場合や写真データに含まれるExif(EXchangeable Image File format)と呼ばれる付加的なデータにGPSによる位置情報が保存されている場合などに発生します。
SNSなどに投稿する際や写真を撮影する際にはGPS連動機能をオフにするなどの注意が必要です。
実は危険?LINEやカカオトークなどのメッセージアプリ
若者を中心に日本だけでなく、アジアをはじめ世界各国で利用者を増やしているLINEやカカオトークは、スマートフォンなどで通話や「メッセージのやり取り(チャット)」を行なうサービスおよびそれを利用するためのアプリです。
同時に複数人との通話やチャットができ、しかもスマートフォンの電話帳(アドレス帳)と連動することで電話番号を知っている相手を簡単に「友だち」として登録できる便利さから急激に普及しています。
LINEやカカオトークはただのメッセージアプリであり、それ自体に掲示板や「出会い系サイト」の機能はありません。
しかし、「友だち」を増やしたい子供たちが、インターネット上の掲示板にIDを不用意に掲載して友だちを募集し、犯罪に巻き込まれてしまう事件が多発、社会問題として大きく取り上げられています。
これは、IDが基本的に電話番号と同じであり、不特定多数の人の目にさらすものではないという大人にとっては当たり前のことを知らない子供たちが多いためと考えられます。
保護者は、インターネットを介したバーチャルな「友だち」を増やすことの危険性とともに、IDを不用意に公の場にさらさないというプライバシー意識を子供たちに指導することが必要です。
また、この問題の背景にある「(たとえバーチャルでも)友だちが多ければ多いほど、その人の価値が高まる」との誤った意識・価値観を変えさせることも必要でしょう。
メッセージアプリに関しては、子供たちが犯罪に巻き込まれるだけでなく、子供たちによる犯罪も発生しています。
例えば、メッセージアプリと連動した掲示板を介して知り合った男性を呼び出し、
「美人局(つつもたせ)」で現金を脅し取った少年少女らのグループが逮捕された事件があった他、広島でLINEに絡んだ未成年者たちによる殺人死体遺棄事件もありました。
保護者は今一度、子供たちのインターネット利用について十分な注意を払う必要があるでしょう。
本物のウイルスを見分けるセキュリティアプリ
セキュリティアプリをインストールすることで、インストールしたアプリをスキャンして、悪質なアプリを検出することができます。
スマホにあらかじめセキュリティアプリをインストールしておくことで、突然のウイルス感染通知を装った詐欺広告にも騙されることなく、安心してスマホを利用できます。
そして、盗難対策など、その他安心の機能も備わっているアプリも多く、あらゆるリスクを回避できるようになるのです。
まだ、セキュリティアプリをインストールしていない方は、セキュリティアプリをインストールして、スマホをそのような脅威や詐欺から守りましょう。
KINGSOFT Mobile Security Plusは、お手頃価格で充実の機能を備えたセキュリティアプリです。
気になった方はぜひこちらをチェック!
KINGSOFT Mobile Security Plus (Android専用セキュリティソフト )| 無料セキュリティソフト KINGSOFT Internet Security
記事名:保護者のためのセキュリティ知識「位置情報にご注意!」
情報提供元: 無料セキュリティソフト KINGSOFT Internet Security

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!