
セキュリティソフトは警備会社!
パソコンを利用するときの様々な危険。
個人情報が盗まれる、パソコンがある日突然止まる、
マルウェア(=ウィルスプログラム)に感染して他のパソコンへの攻撃に無断で使われる、などの事件が実際に頻発しています。
セキュリティソフトとは、ユーザーがこれらの危険に遭うことを避けるためのプログラムです。
パソコンを家に例えるなら、セキュリティソフトは警備会社のようなものだと考えることができます。
パソコンを利用する際に遭遇する可能性のある危険として代表的なもの、そしてセキュリティソフトが行う対策を、
その例に照らし合わせて考えてみましょう。
その1:マルウェアに感染(=ウィルスプログラムに感染)≒シロアリが巣食っている
⇛マルウェアの自動駆除≒害虫の駆除
その2:フィッシングサイト(偽サイト)に移動し情報が盗まれる≒悪質な訪問販売
⇛フィッシング対策≒訪問者が悪質な業者かそうでないかを識別する便利なインターホン
その3:迷惑メール≒不要なダイレクト郵便
⇛迷惑メール対策≒不要なダイレクト郵便とそうでないものを選り分けてくれる郵便配達人
その4:パソコンへの不正アクセス≒泥棒に入られる
⇛ファイアウォール≒扉や窓のオートロック
最後に…
マルウェアの種類やパソコンへの侵入方法は無数にあります。
また、パソコンへの攻撃も頻繁に行われているためユーザーがこれらに手動で対応することはほぼ不可能です。
パソコンを利用する上で、これらの危険に自動的に対応することのできるセキュリティソフトは必要不可欠です。
記事名:セキュリティソフトは必要か?~もしもパソコンが家だったら~
情報提供元:無料セキュリティソフト KINGSOFT Internet Security
The following two tabs change content below.

StartHome編集部
快適な"Webサイト"の入り口を届けるメディア「StartHome」編集部です。日常がほんの少し変わるかもしれない"新たな発見"をお届けしていきます。

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日
この記事に関するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!