みなさんは、ネイルサロンでネイルアートなどはしていますか?そんな、ネイルサロンのようなネイルアートが、100均のネイルスタンプで簡単に実現できちゃいます。
今回は、キャンドゥのネイルスタンプでネイルアートに挑戦してみます。
事前に、普通のネイルをしておいてくださいね。
マニュキュアもキャンドゥで購入できますよ。
下地のネイルは、しっかり乾かしてくださいね。
まず、ネイルプレートとスタンプセットを用意します。
<ポイント①> 透明シールを忘れずにはがす
ネイルプレートには、透明なシールがついているので、忘れずにはがしてくださいね。はがし忘れると大変なことになりますよ。
次に、スタンプアートにするマニュキュアを選びます。
スタンプに利用するマニュキュアは濃密なもののほうがうまくいきます。
今回は、「AT濃密 グラマラス ネイルエナメル 21-ホワイト」(Mio Piccolo) を利用しました。
まずは、スタンプしたい絵柄の部分にマニュキュアをたっぷり塗ります。
塗れたら、オレンジのへらを利用して、プレートの表面の余分なマニュキュアをササっと取り除きます。
<ポイント②> 1回でスッと取り除く
余分なマニュキュアは、1回でスッととることがポイント。少し残ってる感があっても大丈夫です。時間をかけると乾いてくるのでうまくいきません。
次に、オレンジのスタンプキットを軽く転がすように動かし、スタンプしたい絵柄をマニュキュアスタンプキットの柔らかいラバーの部分に写し取ります。
<ポイント③> 軽く1回で転がすように
プレートからの転写のときは、スタンプキットを、軽く1回で、転がすように回すのがポイント。何度もくるくる押し付けて回すと、うまくスタンプキットの柔らかいラバーの土台に絵柄が転写されません。
写し取った絵柄を爪に押し付けます。
<ポイント④>爪に沿って転がすように
絵柄を爪に写すときは、爪に沿って転がすように押し付ければ、きれいに写すことができます。
爪からはみ出たところは、綿棒に除光液を含ませて、きれいにとります。
これで完成です。
なお、この一連の作業ですが、乾いてしまうとうまくできませんので、なるべくスピーディーに作業することがコツですよ。
今度のお出かけには、ぜひやってみてくださいね。

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!