
ドラマや書籍など各種メディアにて取り上げられる機会が増え「空前のサウナブーム」到来とも言われている昨今。サウナ専門メディアが立ち上がったり、芸能人がサウナ好きを公言したりするなど、その注目度は日に日に高まっています。
言われてみると、スーパー銭湯やカプセルホテルなどに備え付けられているサウナも、以前と比べて混み合っているような気がしなくもないかも。
大ブームを巻き起こしているサウナですが、実際に足繁く通っている方はどのくらいいるのでしょうか。StartHomeにてその実態を調査したいと思います。
サウナは身近なもの?

日本サウナスパ総研が行った調査によると、月1回以上サウナ浴をする“ミドルサウナー”は、推計1159万人もいるんだそう。
あくまで推計ではありますが、日本国民のおよそ10人に1人が月に1回サウナに入る機会があるということになります。
これだけ定期的にサウナに訪れる人がいるとすると「空前のサウナブーム」は実際に到来していると言えるのではないでしょうか。
たしかに思い返してみると、スーパー銭湯や近所の銭湯、旅行先の温泉やホテルなど、お風呂と一緒にサウナが備え付けられている施設が多く、お風呂が文化として根付いている日本人は、無意識のうちにサウナとお風呂に一緒に入る機会が多いのかもしれません。
次にサウナ浴を行う機会のある施設について、代表的なものをご紹介したいと思います。
サウナのある施設
銭湯

古くから公衆衛生としての役割を担っていた銭湯。今ではすっかり少なくなってしまいましたが、レトロな雰囲気が好きで足を運んでいるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
地域や施設によっても異なりますが、銭湯の場合だとサウナがあったりなかったり、別途料金がかかったりとまちまちなので、もしかしたらお風呂のみの利用という方もいらっしゃるかもしれません。
スーパー銭湯

銭湯に代わって近年その数を増やしているのがスーパー銭湯。岩盤浴やレストランが併設されているところも多く、1日中楽しめる施設として人気です。
そんなスーパー銭湯は別途サウナ料金を支払う必要がないので、温泉をメインに訪れつつ、ついでにサウナも利用するという方も多いのではないでしょうか。
ホテル・旅館

意外と見落としがちですが、温泉や大浴場があるホテル(カプセルホテルを含む)にもサウナが一緒についているところが多いです。旅行や出張の際にこのような宿泊施設を利用している方は、もしかすると定期的にサウナを利用しているのではないでしょうか。
【アンケート】サウナに入る頻度はどのくらい?
サウナに入る機会がある場所といえば、ほとんどが上記の施設のどこかではないでしょうか。
読者の皆様は実際にどのくらいの頻度でサウナに入っていますか?
銭湯やスーパー銭湯、旅行先の温泉やホテルなどで入る機会を含めて考え、ぜひ下記のアンケートに投票してみてください!

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- 「最近はサウナにハマっています!」浅田真央さん澪のトークイベントで明かした意外な趣味を発表 - 2022年6月22日
- 【PR】もう無くす心配も、かさばるイライラも無い。鍵の新しい形をご紹介します。 - 2022年3月9日
- ぐっすり眠れてる?眠ってる間を記録できるアプリをご紹介 - 2022年1月25日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!