LA生まれ・LA育ちのCody(コーディー)。高校卒業までLAで過ごしたため、日本語より英語のほうが得意。
そんな彼が日常で使える英会話を披露する。
「pan」→「フライパン!?」
「パン」という言葉があまりに普通すぎて忘れがちだが、
アメリカでは「pan」というとフライパンのことを言い、食べるパンは「bread」だ。
間違えたら食事も取れないし、非常に迷惑になるので注意が必要だ。
そういえば「パン」って、なんとなくアメリカっぽいイメージだが何語なのだろうか…。
調べてみると、ポルトガル語「páo」に由来するらしい。
実はキャラメルやコロッケもポルトガルから来ていることが判明!
「パンはパンでも食べられないパンってなーんだ?」になってしまわないように!
See you next time
これまでのLessonはこちら
The following two tabs change content below.

StartHome編集部
快適な"Webサイト"の入り口を届けるメディア「StartHome」編集部です。日常がほんの少し変わるかもしれない"新たな発見"をお届けしていきます。

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office 2 Standard Edition+iClever製品のセット販売開始のお知らせ - 2021年2月5日
- 秋をWPS Officeで楽しもう!WPS Officeインストールキャンペーン開催中! - 2020年9月24日
- こんな機能知ってた?新卒社員が紹介する WPS Office 2 の閲覧レイアウト機能! - 2020年9月23日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!