普段何気なくとっているその姿勢が、実はお尻が垂れる原因になってしまっているかもしれません。
姿勢とお尻って関係あるの?と思う方もいるかもしれませんが、実は姿勢だけでも垂れ尻の原因を作ってしまっているんだとか。
今回は、垂れ尻になってしまう原因と、その対処法についてご紹介していきます♪
背もたれによりかかる
背もたれによりかかった姿勢は仙骨(せんこつ)で座っているため、骨盤を開くことになります。
仙骨は骨盤を構成している骨のことで、ここに体重をかけることで骨盤が傾き、ゆがみの原因となってしまいます。
骨盤のゆがみはお尻の位置を下げてしまうことにもつながるので、垂れ尻を改善したいのであれば座っているときも姿勢には注意するようにしましょう。
膝を曲げたまま歩く
ハイヒールなど高さのある靴で歩く時、ついつい膝が曲がってしまう方も多いはず。
この姿勢だと歩く時に正しい筋肉が使われず、歩くことによるダイエット効果が半減。
膝を曲げて歩いている状態だと、お尻の筋肉を使っていることにならないんだとか。
ハイヒールを履いて歩く日も、膝を曲げずに正しい姿勢を意識しながら歩くようにしましょう。
内股
内股は垂れ尻を招くだけでなく、骨盤の開きやさまざまな悪影響を及ぼすそう。
さらにO脚などになってしまうと、ゆがみが深刻になるばかりです。
若い女性に多いといわれている内股ですが、クセになってしまわないように歩き方を矯正していきましょう。
最後に
いかがでしたか?
今回は垂れ尻になってしまう原因と、その対処法についてお伝えしました。
自分の歩き方や座り方をチェックして、美しいヒップラインを手に入れましょう♪
FystaのInstagramアカウントはコチラ
@fystalab(←クリックしてね!)
FystaのInstagramでは、ダイエットや美容、フィットネス等に関するお役立ち情報を毎日更新しています!
Fystaアプリのダウンロードはコチラから
The post キュッと上げよう!垂れ尻になってしまう原因と対処法 appeared first on Fysta | フィットネス無料動画(筋トレ/ヨガ/ダイエット/ストレッチ).

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- 秋をWPS Officeで楽しもう!WPS Officeインストールキャンペーン開催中! - 2020年9月24日
- こんな機能知ってた?新卒社員が紹介する WPS Office 2 の閲覧レイアウト機能! - 2020年9月23日
- 【結果発表】『第1回StartHomeフォトコンテスト』栄えある受賞作品を発表します! - 2020年9月18日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!