
PlayStation 5の配信イベント「PLAYSTATION 5 SHOWCASE」にて、PS5の価格・発売日とFF16などの新作が発表されました。予約開始はまもなくとなっているので購入予定の方は要チェックです。
プレイステーション5の日本国内での予約受付が2020年9月18日(金)午前10時より、全国のPS5取扱販売店の店舗やECサイトにて順次開始されることが発表されました!
ソニーストアでの販売情報は、9月18日(金)午前10時以降に公式サイトにて公開されるとの事なので、購入予定の方は要チェックです!コントローラーや充電スタンドなどのPS5対応周辺機器についても同日に予約受付開始となるので、購入する物を今の内に検討しておきましょう。
おそらく予約受付が行われるであろうネットショップサイトをまとめています。9月18日(金)の午前10時以降はこれらのサイトをチェックしておきましょう!
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、2020年9月17日(木)に開催された「PLAYSTATION 5 SHOWCASE」にて、プレイステーション5の発売日と価格を発表しました。
日本での発売は2020年11月12日(木)であり、2つのモデルが同日発売される予定です。価格はBlu-rayディスクドライブを備えた通常の「PlayStation 5」モデルが49,980円+税、Blu-rayディスクドライブの無い「PlayStation 5デジタル・エディション」 モデルが39,980円+税となります。
価格が発表される前には、そのスペックの高さから、歴代でも最高額のPS3(59,800円)を超えるのではないかとの声もありましたが、予想を裏切り新型機として十分手の届きやすい価格でした。
PS5/周辺機器 | 価格(税別) |
---|---|
PlayStation5 | 49,980円 |
PlayStation5 デジタル・エディション | 39,980円 |
DualSense ワイヤレスコントローラー | 6,980円 |
PULSE 3D ワイヤレスヘッドセット | 9,980円 |
HDカメラ | 5,980円 |
メディアリモコン | 2,980円 |
DualSense™ 充電スタンド | 2,980円 |
PS5が大方の予想よりも安い値段で発表されたことに驚かれている声も大きいですが、9月10日(木)にマイクロソフトより発表された「Xbox Series X」の値段と合わせた形になったのだと思われます。
価格は、ディスクドライブを搭載した「Xbox Series X」が49,980円+税、ディスクドライブの無い「Xbox Series S」が32,980円+税となっており、ディスクドライブ搭載モデルはPS5と同価格となっています。
Xboxの発売日は11月10日(火)とPS5よりも僅かに早いですが、予約開始は9月25日(金)と1週間遅れであり、どちらが選ばれることになるのか注目です。
SIEのジム・ライアンCEOは、ワシントンポストのインタビューにて、「互換性をテストした数千本のPS4タイトルの内、99%はプレイ可能だった」とコメントしています。直近の記事であり、ほとんどのPS4タイトルとの互換性があると見て問題ないでしょう。
ただし、これまでパッケージ版を購入してきたという方は「デジタル・エディション」モデルではプレイ出来ないので注意しましょう。
PS4版とPS5版の両方が発売されるタイトルでは、追加費用なし、または割引価格でPS5版にアップグレードすることができるものがあります。この際、所持しているのがパッケージ版なら、ディスクドライブを搭載したモデルでなければアップグレードすることができません。
また、誤解しやすいですが、後方互換性とアップグレードでは異なるので注意しましょう。
▼互換性とアップグレードの違い
PS4との互換性があるため、上述した通り、これまでの購入したディスク版で今後も遊び続けたいという方は、ディスクドライブを搭載したモデルを購入しなければいけません。特にその辺りが必要なく、普段からダウンロード版でしかゲームを購入しないという方はデジタル・エディションでも問題なく遊べるでしょう。
ダウンロード版だけで遊ぶには容量に不安があるという方もいらっしゃるでしょうが、PS5ではPS4と同様にディスクを使っていても本体にフルインストールする必要があり、ダウンロード版と変わらない容量を使います。どちらを選んでも容量問題は解決しないため、ゲームをプレイする環境に合わせてモデルを選択しましょう。
また、プレイステーション5のSSD容量は825GBと公式から発表されています。最新ゲームともなると1本の容量が多くなることは容易に予想できるため、多数のゲームを入れておくには容量が足りないこともあるでしょう。
これを解決するためには、外付けのSSDやHDDを取り付ける必要がありますが、PS5が要求する仕様に合ったものを付けなければ後方互換性のあるゲーム(PS4以前のタイトル)しか遊ぶことができません。拡張する際には規格に合ったSSDを間違えのないように購入しましょう。
「PLAYSTATION 5 SHOWCASE」では、「FINAL FANTASY XVI」を始めとしたPS5専用ソフトについても発表されました。
スクエア・エニックスは「FINAL FANTASY」シリーズ最新作のアクションRPG「FINAL FANTASY XVI」を発表しました。PS5とPCでのリリースを予定しているようです。
発表されたトレーラーではゲーム内ムービーやゲームプレイ映像もあり、美麗なグラフィックでキャラクターの動き回る様子が確認できます。トレーラーには竜騎士やフェニックス、イフリートなどの召喚獣も登場し、往年のFFファンからすればたまらない内容になっているでしょう。
FF16のプロデューサーは、FF14のプロデューサー兼ディレクターとして現在も活躍する吉田直樹氏。ディレクターは「ラストレムナント」でディレクターを務めた髙井浩氏となっています。
吉田直樹氏は、引き続きFF14のプロデューサー兼ディレクターを務めるということをFF14公式Twitterにて発表されていました。FF16の続報は2021年を予定しているとのことです。
発表となりましたファイナルファンタジーXVI、続報は2021年を予定していますので楽しみにお待ちください!
#FF16 ではプロデューサーを、引き続き #FF14 ではP/Dを、どちらも死ぬ気で頑張ります!! @吉田
https://twitter.com/FF16_JP/status/1306326006353915905
ーFINAL FANTASY XIV(@FF_XIV_JP)午前5:19 · 2020年9月17日
2020年6月12日に開催された「PS5 THE FUTURE OF GAMING SHOW」にて発表された「バイオハザード ヴィレッジ」の最新映像が公開されました。
バイオハザードヴィレッジの公式サイトでは、「PLAYSTATION 5 SHOWCASE」で公開された2nd Trailerと追加されたスクリーンショットを確認することができます。
シリーズおなじみの顔であるクリス・レッドフィールドが前作「BIOHAZARD 7 resident evil」の主人公であるイーサンを襲撃するところから物語は始まります。今作も引き続きイーサンが主人公となるようで、謎が多く残されていた物語がついに完結するとのことです。
バイオ8同様「PS5 THE FUTURE OF GAMING SHOW」にて発表されたデモンズソウルのリメイク作ですが、今回は発売日とゲームプレイ映像が公開されました。
発売日は11月12日(木)となっており、PS5本体と同日の発売となるようです。
ムービー内では、PS5の美しいグラフィックで描かれたボーレタリア王城などのプレイ映像を確認することができます。今作はグラフィックや忠実度を重視したモードとフレームレートを重視したモードの2つから選択することができるようです。
上記で紹介したタイトルの他にも「ゴッドオブウォー」の新作や「Call of Duty-Black Ops-Cold War」の最新映像など、様々な発表がありました。
下記のリンクに発表されたタイトルをまとめているのでPS5発売前に是非チェックしてください。
「PLAYSTATION 5 SHOWCASE」にて、PS4の名作をダウンロードしてプレイできる「PlayStation Plusコレクション」が発表されました。
PlayStation Plus加入者を対象にしたサービスで、PS5上にPS4の名作タイトルをダウンロードしてプレイ可能になるようです。PSPlusに加入していれば利用でき、追加料金などは発生しないとのことなので、対象タイトルにプレイしたものが少なければPS5をよりお得に楽しむことができるでしょう。
現在発表されているのは上記の18タイトルで、どれも評価が高いものになっています。PSPlusに加入しているだけでこれらのタイトルが遊べるので、PS5でやってみたいタイトルが少なく購入を迷っている方にもおすすめです。
情報提供元:Gamerch
記事名:「PS5の予約は9月18日(金)午前10時から!価格や発売日、FF16などの新作も発表!」