
UBIsoftの「レインボーシックスシージ(Rainbow Six Siege)」が無料プレイ可能になるフリーウィークが開催されます。これまでのフリプより長めの期間になっているので、この機会にぜひプレイしてみては?
UBIsoftの人気タクティカルFPS『レインボーシックスシージ(以下シージ)』にて、8/27から約1週間のフリープレイが可能になります。
シージはこれまで数回フリープレイを開催してきましたが、今回は最も長い期間実施されるのでよりゲームを楽しめるようになっています。
シージが発売されているPC/PS4/Xbox Oneの3つのプラットフォーム全てでフリープレイが可能なので、ご自身の環境に合わせて好きなプラットフォームでプレイしましょう。
各プラットフォームごとに開催期間が少し異なっているのでご注意ください。
特に終了時刻がPC/Xbox OneとPS4で差が開いています。
機種 | 開催期間 |
---|---|
PC | 8/27(木) 22:00 ~ 9/5(土) 5:00 |
PS4 | 8/27(木) 22:00 ~ 9/4(金) 22:00 |
Xbox One | 8/27(木) 17:00 ~ 9/5(土) 2:00 |
※いずれも日本時間で記載。
※PS4版はPSPlus、Xbox One版はXbox Live Goldへの加入がそれぞれ必要になります。
3つのプラットフォーム全てで事前ダウンロードが可能になっています。
フリープレイ期間中に遊んでみようと考えている方は、あらかじめダウンロードしておくのがおすすめです。
事前ダウンロードは各プラットフォームのストアかシージ公式サイトから可能です。
フリープレイで遊ぶことができる内容と製品版の内容は同じものになっています。
製品版シージをプレイしているユーザーともマッチングするので、実環境そのままでプレイすることができます。
シージはゲームをプレイすることで経験値を獲得し、クリアランスレベル(プレイヤーLv.のようなもの)が上昇していきます。
このクリアランスレベルが一定にならないと解禁されないゲームモード(ランクマッチなど)もあります。
フリープレイ期間中にシージをプレイしてその後製品版を購入した場合、ゲームの進行度を引き継いだ状態でプレイすることができるようになります。
【例】
フリープレイ期間中にランク25までプレイ
↓
シージ製品版を購入
↓
ランク25の状態からプレイ可能
フリープレイ期間中にシージを始める方向けに「まず何をすれば良いのか」を簡単に解説していきます。
「ラーニングエリア」では、シージのゲームルールやキャラの特性、攻防での違いなどを解説/実践できるゲームモードです。
いわゆるチュートリアルに当たるモードなので、まずはラーニングエリアをプレイしてどんなゲームなのかを確認しておきましょう。
あくまでゲームルール(爆弾/人質/エリア確保)の確認や攻撃側/防衛側でできることの確認程度で大丈夫です。
マップの構造やオペレーター(キャラ)の特徴などは実際にマッチをプレイしながら覚えましょう。
ラーニングエリアでシージがどういうゲームなのかわかったら「ニューカマー」モードをプレイしてみましょう。
このニューカマーモードはクリアランスレベル(プレイヤーLv.)が0~50のプレイヤーのみマッチングできる『初心者向けモード』になっているので、いきなり上級者とマッチングしてコテンパンにされる心配がありません。
※新アカウントを作ればニューカマーに参加することはできるが、複数アカウント所持は利用規約に触れる可能性がある行為。
また、ゲームルールが「爆弾」で固定されており、マップも3種類しか含まれていないので、数回プレイするうちにだんだん構造がわかってくると思います。
ニューカマーである程度シージに慣れてきたら「クイックマッチ」でシージのゲームモードを最大限楽しみましょう。
クイックマッチではニューカマーにないルール「人質」「エリア確保」が含まれ、マップも3倍ほどに数が増えます。
シージというゲームに含まれるほとんどのコンテンツをプレイ可能なゲームモードなので、フリープレイ期間中はこちらをおすすめします。
アンランク/ランクに関してはフリープレイ期間中では理解しきれない要素が多く、そちらに時間を使ってしまうともったいないので、「期間内にシージというゲームを楽しむ」ことを優先するならクイックマッチが最適です。
実際にマッチをプレイする際にどのオペレーター(キャラ)を選んだらよいか悩んだ際に参考にしてみてください。
オペレーター | 特徴 |
---|---|
![]() アッシュ | ・初心者~上級者まで圧倒的人気のオペレーター ・武器「R4-C」がリコイル制御しやすくレートも高めでトップクラスのDPSを発揮 ・遠距離から壁や床、バリケードなどを破壊できるガジェットを持つ |
![]() スレッジ | ・アッシュ同様に人気の高いオペレーター ・武器「L85A2」はレートがやや遅めなので扱いやすく、1発のダメージが高めなので戦いやすい ・ハンマーによって目の前の壁や床、バリケードなどを破壊できるガジェットを持つ |
オペレーター | 特徴 |
---|---|
![]() イェーガー | ・投擲物を無力化できるガジェットを設置できる ・防衛側では珍しくアサルトライフルを持っており、戦闘能力高め |
![]() ルーク | ・ヘッドショットでなければHP0でもダウンになるアーマーを配れる ・武器「MP5」はレートがやや高めで扱いやすい ・足が遅いオペなので防衛地点からの離れすぎに注意 |
フリープレイ期間中に「シージ買ってみようかな」と思った方に朗報です!
現在セールが実施されているため、低価格でシージを購入することができます。
プラットフォームによってセール期間/価格に差があるので、ご自身の環境のものをチェックして下さい。
シージの製品版は複数のエディションがあり、初めて見る方には複雑になっていると思います。
エディションごとの違いを簡単にまとめたので、購入を検討している方は参考にしてください。
エディション | 特徴 |
---|---|
通常版 | ゲーム本編のみ |
デラックス | YEAR1&YEAR2のオペレーターが初期解放 |
ゴールド | デラックスに加えてYEAR5シーズンパスが付属 |
アルティメット | YEAR4までの全てのオペレーターが初期解放 YEAR5シーズンパスも付属 |
シージではゲームをプレイすることで得られる「名声ポイント」というゲーム内通貨を使用することで、オペレーター(キャラ)をアンロックすることができます。
デラックス以上のエディションではその「名声ポイントでの解放の手間を省ける」というメリットがあります。
エディション | PC | PS4 | Xbox One |
---|---|---|---|
通常版 | - | - | - |
DELUXE | - | 1,188 | 1,170 |
GOLD | 3,630 | - | 3,625 |
ULTMATE | 5,610 | 5,049 | 5,085 |
※いずれもセール価格を記載しています。「-」の場合はセール対象外(定価)もしくは購入不可(未販売)になります。
公式サイトから各プラットフォームを選択して購入できます。
※リンク先ページ上部右側のオレンジ部分から各ストアにいけます。
タイトル | レインボーシックスシージ (Tom Clancy's Rainbow Six Siege) |
---|---|
対応機種 | PS4 / XboxOne / PC (Windows) |
発売日 | 2015年12月10日(日本版) |
ジャンル | FPS、タクティカルシューター |
運営会社 | ユービーアイソフト |
公式サイト | https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/rainbow-six/siege |
画像引用元:
https://twitter.com/Rainbow6JP/status/1298462674926411778
https://www.ubisoft.com/ja-jp/game/rainbow-six/siege/free-weekend
情報提供元:Gamerch
記事名:「人気FPS「レインボーシックスシージ」が1週間無料プレイ可能に!手に汗握る緊張感を体験しよう」