海外で人気に火がつき、日本でも大人気の糖質制限ダイエット。
モデルやタレントなど、多くの人が糖質制限ダイエットを行っており、その独自のやり方や効果などを、日々SNSにアップしていますよね。
糖質、と聞くとついつい甘いものを想像しがちなので、お菓子さえ制限すれば糖質制限ダイエットになる、と考える方も結構いるようですが、実はこれには落とし穴があるんです。
今回は、ついつい間違えがちな、糖質制限ダイエットの注意点をご紹介します。
これを読んで、正しいやり方を習得してくださいね♪
注意点① 甘いものをやめればいいわけではない
上述したように、「糖質」と聞くとついつい甘いお菓子やジュース、アイスクリームなどを想像しがちですが、甘いものを制限したからといって、糖質を制限していることにはなりません。
実は、甘くない糖である「でんぷん」も立派な糖質です。
でんぷんは、ご飯や麺類、パンにも含まれており、なんと日本人の摂取カロリーの6割を占めていると言われているんです。
これらも含めた糖質を制限することが、「糖質制限ダイエット」の正しいやり方になります。
注意点② 糖質をまったく摂らないのはNG
糖質制限ダイエットは、糖質を完全に抜くダイエットではありません。
あくまで制限するものですので、注意するようにしてくださいね。
糖質を完全に抜いてしまうと、リバウンドしやすいからだになってしまうんだとか。
糖質は、1日の摂取量を50gに抑え、野菜や肉などのタンパク質、ビタミンやミネラルを積極的に摂取するようにしましょう。
また、摂取量を減らすとお通じが悪くなりやすいので、食物繊維も積極的に摂ってあげることが大切。
キノコ類や海藻などで、腸内のバランスを整えて、便秘にならない糖質制限ダイエットを実践していきましょう!
注意点③ 食事は抜かない!
どうせ糖質を制限するなら、1食ぐらい食べないほうが痩せるのでは、と思う方も多いかもしれませんが、食べないダイエットもリバウンドの元になります。
「食べない」のではなく、筋肉を作るタンパク質や脂質を摂取できる低カロリー食を、3食きちんと摂取するやり方のほうが、ダイエットを効率よく進められるそう。
鶏のササミやむね肉はタンパク質が豊富なことで有名ですので、コンビニで売っているサラダチキンやタマゴ、海藻などを入れたサラダを食べるのがおすすめ。
ここでもドレッシングのかけすぎには気を付けてくださいね。
最後に
いかがでしたか?
今回は、正しい糖質制限ダイエットのやり方をご紹介しました。
「糖質制限ダイエット」と聞くと、なんとなく簡単にできてしまうそうな感じがしますが、実はとっても奥が深いもの。
一歩間違えるとリバウンドを招きかねないので、ただしいやり方を知った上で、慎重に行っていくことが大切です。
糖質をまったく摂らないダイエットは脳やからだにも悪影響を及ぼすので、1日50gの摂取を守り、バランスの良い糖質制限ダイエットをしていきましょう♪
参考記事はコチラ
▼FystaのInstagramアカウント▼
https://www.instagram.com/fystalab
Fystaアプリのダウンロードはコチラから
The post そのやり方で合ってる?いま話題の糖質制限ダイエット appeared first on Fysta | フィットネス無料動画(筋トレ/ヨガ/ダイエット/ストレッチ).

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!