以前、胸筋トレーニングの基本編では、「プッシュアップ」、いわゆる腕立て伏せのやり方をご紹介しました。
でも、おんなじ動作ばかりだと、飽きてしまいますよね。
続けることが一番大切なエクササイズに、「飽き」は大敵!
そこで今回は、「プッシュアップ」のバリエーションをご紹介します。
基本の「プッシュアップ」も動画の冒頭に紹介されますので、違いを比較しながらご覧ください。
<動作毎に詳しく解説>
●ナロープッシュアップ
1:手は肩から腕にかけて、まっすぐになるように置きましょう。
2:胸、腰、ひざ、足が一直線になるように、ひじを曲げましょう。
※上体を起こすときに、腰が反らないように気をつけましょうね。
●ニーオングランドプッシュアップ
1:手は、胸からてのひら2個分くらいあけます。 ひざは地面に付けましょう。
2:胸、腰、ひざが一直線になるようにし、胸がつくくらいまで、ひじをしっかりと曲げましょう。
●ニーオングランドプッシュアップのバリエーション
1:手は、胸からてのひら2個分をあけ、ひざは地面につけましょう
※ここまでは、先ほどご紹介した「ニーオングランドプッシュアップ」と同じ動作です。
2:胸、腰、ひざが一直線になるようにしたら、今度は腕がまっすぐ伸びるまで、腰を後ろに引きます。
各動作、まずは10回ずつ、トライしてみましょう!
今回ご紹介したプッシュアップのほか、胸筋のトレーニングは、無料の総合フィットネスアプリ「Fysta(フィスタ)」で公開中です。
ダウンロードはこちらから
The following two tabs change content below.

StartHome編集部
快適な"Webサイト"の入り口を届けるメディア「StartHome」編集部です。日常がほんの少し変わるかもしれない"新たな発見"をお届けしていきます。

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- 秋をWPS Officeで楽しもう!WPS Officeインストールキャンペーン開催中! - 2020年9月24日
- こんな機能知ってた?新卒社員が紹介する WPS Office 2 の閲覧レイアウト機能! - 2020年9月23日
- 【結果発表】『第1回StartHomeフォトコンテスト』栄えある受賞作品を発表します! - 2020年9月18日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!