
みなさんはこの男性をご存じだろうか。
そう、イギリスの大人気コメディドラマシリーズ『Mr.ビーン』にてビーン役を演じる俳優ローワン・アトキンソンである。
すでに多くの方が知っているようにMr.ビーンの人気はすさまじく、2012年にロンドンオリンピックが開催された際にはMr.ビーンとして開催式のパフォーマーを務め、世界中で大反響を呼んだ。
在りし日のチャップリンさながら、世界中でコメディアンの象徴的存在として認識されている彼だが、ロンドンオリンピックでのパフォーマンスを最後に「50代でこんな幼稚な役を演じるのは切ない」とビーン役からの引退を表明した。
しかし、もうMr.ビーンの姿を観ることができない、と悲しむのはまだ早い。彼にはMr.ビーンではない、もう1つの顔があるのだ。
それが「ジョニー・イングリッシュ」である。
伝説のスパイ?「ジョニー・イングリッシュ」とは何者か
『ジョニー・イングリッシュ』シリーズはこれまたロンドンオリンピックでパフォーマンスも披露された大人気スパイ映画『007』のオマージュとして製作された映画シリーズである。
2019年までに全3作品が公開されている大人気シリーズで、ローワンはイギリスの諜報機関MI7のエージェントである「ジョニー・イングリッシュ」を演じる。
諜報機関のエージェント(スパイ)が主役で『007』をオマージュしているという情報だけを聞けば、きっとMr.ビーンとはかけ離れたクールな映画だろうと思われるかもしれない。
しかし安心してほしい。この映画はスパイ映画であると同時に、紛れもなく完成度の高いコメディ映画である。
全3作品のストーリーの大筋は、一流のエージェントを目指すジョニーがスパイらしくクールに立ち回ろうとするが、思惑が外れて思いもよらぬ展開に陥る、というものだ。
Mr.ビーンとどう違う?
『Mr.ビーン』との違いをあえて挙げるとするならば、ビーンが常に奇天烈な行動や言動を繰り返し、周囲を巻き込んで笑いを引き起こすのと対照的に、ジョニー・イングリッシュはあくまで一流のエージェントであろうとし、華麗に振る舞おうと意識的に行動している。しかし、意図しないところでトラブルが起き、それが笑いに繋がっていく、というスタイルがジョニーの定番なのだ。
意図的に笑いを引き起こそうとしていない(少なくともストーリー上は)方が逆に面白さを引き立たせる。ウケ狙いで放つフレーズよりも、ぽっと出た天然発言の方が場を沸かす場合もあるように『ジョニー・イングリッシュ』にはキャラを作り込んだ『Mr.ビーン』とはまた違った魅力があるのかもしれない。
『ジョニー・イングリッシュ』は『Mr.ビーン』を観たことがある方も、そうでない方にも、ぜひ一度観ていただきたい作品だ。きっと嫌なことや辛いことを忘れて大笑いできるだろう。
映画『ジョニー・イングリッシュ アナログの逆襲』が観たいと思ったらこのツイートをRT!https://t.co/ZMH0M9wvhp#懸賞 #ツイキャン #RTキャンペーン #StayHome #StartHome pic.twitter.com/HTXy6U0Mth
— StartHome (@StartHome_News) April 17, 2020

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- 「最近はサウナにハマっています!」浅田真央さん澪のトークイベントで明かした意外な趣味を発表 - 2022年6月22日
- 【PR】もう無くす心配も、かさばるイライラも無い。鍵の新しい形をご紹介します。 - 2022年3月9日
- ぐっすり眠れてる?眠ってる間を記録できるアプリをご紹介 - 2022年1月25日
この記事に関するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!