【Lesson3 読後感】
そして最後、3つ目の”感”は「読後感」
ラブレターを読み終わったとき、相手にどのような感情を抱いてもらいたいか? どのような状態になりたいか? を明確に設定するということ。これもラブレターに限らず、日常のコミュニケーションでも言えることです。たとえば、お腹が空いたとします。「あー、お腹すいたわー」という状況を誰かに聞いてほしいだけなのか、一人ではなんなので、誰かとごはんに行きたいと思っているのであれば「お腹すいたんだけど、一緒にごはんいかない?」と伝えますよね?ゴールをどこに設定するかによって、メッセージの内容や流れは自ずと変わり、それによって相手のアクションも変わってきます。ラブレターも同じです。ゴール設定をすることなく、やみくもに書いただけでは成功確率を高めることはできません。
今回の手紙では、どこにゴールを設定したいのかが不明確です。「いつもありがとうございます」という差し障りのないお礼の気持ちで結んでおり、好きなのか、付き合いたいのか、お礼を伝えたいだけなのか・・・。手紙を受け取った上司は「え・・・・・・、あ、はい」と、何とも複雑な感想で終わってしまうはずです。
ラブレターを渡すことで、お相手の方にどのような感情を抱いてもらい、結果、どのような関係性になりたいのかを、事前に明確に設定しましょう。
ヒロシ:「先生。僕はゴールを目指してるんじゃない。二人のスタート地点に向かってるんですよ・・・ふふ」
以上の3つの”感”を意識して、ヒロシくんのラブレターを代筆してみました。
ヒロシ:「す、すごい!!3枚にも渡って僕のあきこさんへの想いがドラマティックに綴られている・・・!!!これはイチコロ間違いなしですね!!」
ヒロシ:「先生!ありがとうございました!よし、勇気を出して渡しにいくぞ・・・うへへ・・・」
小林:「なんでだろう。ヒロシくんから犯罪のにおいしかしない。」
【2016年3月13日23:59まで!!ヒロシ応援イベント実施中!】
Twitterで#ヒロシのホワイトデー とつぶやいてヒロシを応援しよう!!2016年3月13日23:59までに上記ハッシュタグのツイート100件投稿達成で、「ヒロシのホワイトデー~ラブレター渡してみました編」を公開します!
●小林慎太郎(こばやし・しんたろう)Profile


StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office 2 Standard Edition+iClever製品のセット販売開始のお知らせ - 2021年2月5日
- 秋をWPS Officeで楽しもう!WPS Officeインストールキャンペーン開催中! - 2020年9月24日
- こんな機能知ってた?新卒社員が紹介する WPS Office 2 の閲覧レイアウト機能! - 2020年9月23日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!