
「彼氏に誘われたから野球観戦デートに行く」、「友達に誘われたけど野球観戦の魅力がわからない」などの理由で、野球観戦に行く予定だけど、野球のルールは難しくてわからない…という方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、そんな方でも楽しめるプロ野球の見どころをご紹介します。
プロ野球=勝負の世界という真面目なイメージを持っている方も多いと思います。
もちろん勝負の世界であり真面目な勝負であることは間違いないです。そしてその質の高いプレーを野球観戦の魅力として捉えている方もいらっしゃるでしょう。
ただ、野球観戦の魅力はそれだけではありません。実は勝負の世界にも、初心者でも楽しめる野球の魅力はたくさんあります。
無観客ではありますがプロ野球もようやく開幕し、会場で野球観戦ができるようになるのももうすぐといったところ。そこで今回の記事では、野球観戦上級者の私が、一味違った野球観戦の楽しみ方を特別に伝授します!
①ホームランを打った後のパフォーマンスに注目せよ!
ホームランパフォーマンスという言葉をご存知でしょうか。
名前は知らなくても、きっと誰しも一度は目にしたことがあるかと思います。
ホームランパフォーマンスとはその名の通り、ホームランを打った後のパフォーマンスを意味しています。パフォーマンスは人によって様々で、とても個性豊かです。
野球ファンの中にはホームランパフォーマンスを見るのを楽しみに野球観戦する人もいるほど。
ここでは、「で、パフォーマンスって何?」という方のために、野球界を代表する名パフォーマーたちをご紹介します。
レアード選手(日本ハム)の寿司ポーズ
まずご紹介したいのは、日本ハムファイターズのレアード選手です。
外国人選手というイメージから、西洋的でかなりド派手なパフォーマンスを行うのでは、と思った方もいるのではないでしょうか。
そんなレアード選手のパフォーマンスは、、、「寿司ポーズ」
寿司ポーズ?と思った方はまずこちらをご覧ください。
そう、その名の通り、寿司ポーズとは寿司を握るポーズです。
外国人選手ならではの発想といえるのではないでしょうか。
強面なレアードの顔面からは想像もできないような、かわいいパフォーマンスには観客席から笑いがこぼれます。
そして、寿司ポーズのレアード選手は、やはり日本の寿司が大好物だそうです。
中でも特に炙りトロが大好きだそうで、「炙りトロなら何個でも行けちゃうよ」と言っていたようです。
山川穂高選手(西武ライオンズ)のどすこいポーズ
続いてご紹介したいのが西武ライオンズの山川穂高選手です。
どすこいポーズという名前でなんとなく想像がつくと思いますが、読んで字のごとく、お相撲さんのポーズです。
どうでしょうか。飛距離のある完璧なホームランですが、注目していただきたいのはその後の「どすこいポーズ」
ダイヤモンドを一周してベンチに戻ってくると、ファンの声に合わせて迫力のある「どすこーい」が聞こえてきます。
ただのパフォーマンスではなくファンと一緒に行うことで、球場全体の一体感を楽しめる良いパフォーマンスだと思います。
松田宣浩選手(ソフトバンク)の熱男ポーズ
そして最後に紹介したいのは、ソフトバンクホークスの松田宣浩選手です。
野球好きであれば知らない人はいないほど有名なパフォーマンスになります。
気合十分で熱血派の松田宣浩選手。そのあだ名は「熱男」。
熱男ポーズといっても想像がつかないと思うので、まずこちらをご覧ください
。
いかがでしょうか。現在はコロナの影響で無観客試合になっていますが、球場で野球観戦できるようになった際には、ファンの方も一緒に「熱男~」と声を出し、球場全体の一体感を感じることができます。
ご覧いただいたこれらのパフォーマンスは、野球のルールがわからなくても楽しめる野球観戦の魅力の1つです。
②ルールがわからなくても盛り上がれる応援!
プロ野球では、どの球団も応援に力を入れています。せっかく応援に行くなら盛り上がろう!ということで、ここでは野球観戦の初心者でも楽しめる応援について紹介していきます。
誰でも盛り上がれる、阪神タイガースのジェット風船応援
まずご紹介していきたいのは、阪神タイガースの応援です。なんと試合の最中にジェット風船を飛ばす応援があります。
まずこちらをご覧ください。
どうでしょうか。とても盛り上がっていますね。
風船を飛ばすチャンスは1試合で最大2回。
1回目は7回終了時、2回目は阪神タイガースが試合に勝った瞬間です。
応援歌に合わせて風船を思いっきり飛ばしていきます。これが本当に大盛り上がりするのでぜひ体験してみてください!
ただ、この風船を膨らますのが本当に大変…デートで行くなら男の見せ場かもしれませんね(笑)
にわかでも大丈夫?かわいいと話題の「カープ女子」
続いてご紹介するのが「カープ女子」です。
数年前から話題のカープ女子とは、読んで字のごとく広島東洋カープの女性ファンのことを言います。
観客動員数が少し落ち込んでいる中、カープ女子だけは増え続けています。
その理由としては、カープ女子たちが、球場を「野球を見る場所」として楽しむだけでなく、イベントの場として楽しんだり、女性向け観戦グッズや寝そべって野球観戦できるスペースで野球観戦を楽しんだりするなど、独自のスタイルで楽しんでいることがあげられます。
カープ女子の楽しみ方は、野球のルールに縛られないという点で、野球観戦初心者も参考にできると思います。
ヤクルトスワローズの楽しくリズムに乗って「東京音頭」
そして最後に紹介したいのが、「東京音頭」です。
近頃、神宮球場に行くとスタンド上では、多くのスワローズファンの傘が踊るようになりました。
得点の入った時、または神宮球場で7回裏の攻撃前(ラッキーセブン)に、ファンたちは広げたビニール傘(青や緑が多い)を振りながら歌っています。
野球を知らない方でも傘というアイテムで応援することで、楽しく野球観戦することができるのではないでしょうか。
ちなみに神宮球場には屋根がないので、試合中に雨が降った際にも傘は大変役立ちます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回紹介した内容に興味を持った野球観戦初心者の方は、ぜひ球場に足を運んでみてください。

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!