仮想通貨が今日まで発展してきて、いろんなブームを起こしました。
その代表格として、フォークコインの乱発とICOブームが挙げられます。
ビットコインがハードフォークしてできたもので最も有名なのがBitcoin Cash(BCH)です。ほとんどの取引所が対応しており、現状時価総額4位の仮想通貨であります。しかし、BCHを皮切りにビットコインのハードフォークが乱発しました。本来ハードフォークとはイーサがETHとETCの二つに分かれるときに用いられる手段ですが、一部の営利団体が金儲けのために、ビットコインの知名度を借りて、ハードフォークを次から次へと発表しています。
例えば、ビットコインゴールド、ビットコインダイアモンド、ビットコインシルバー、スーパービットコイン、ビットコインキャッシュプラス、ビットコインプラチナムなどなどがあります。
そして、2017年にはICOとよばれる資金調達の新しい手法が注目されました。似たような言葉にIPOがありますが、長い期間の審査を要し、かなりハードルが高いのに対し、ICO(イニシャル・コイン・オファリング)は仮想通貨を発行して資金を集める手法をとっていますので、ハードルがとても低いと言えます。法律が追い付いていない状況もあり、ほとんどが詐欺まがいなICOといっても過言ではありません。
ETHのように、当初1ETH 20円台だったのに、いまや8万円くらいになり、約3000倍に値上がりした成功例がある一方で、プリセール時の単価を割ってしまった仮想通貨も多々あります。現状ではICO投資をするのに、かなり緻密な研究が必要になるでしょう。
ご存知ないかもしれませんが、現状の金融庁の審査のもとで合法的なICO事例が2例しかありません。ZAIFとQASHです。その他のICOについては、厳密にいうとすべて違法ということになります。法的な罰則がまだなく、処罰がありませんが、前述のように詐欺まがいのものが非常に多く存在するため、くれぐれもご注意ください。

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!