とってもめんどくさい引っ越しの荷造り・・・そんな引っ越しをラクにする方法をご紹介!
花粉の飛散も本格化してきたこの季節・・・。
この花粉の苦しみを乗り越えれば・・・そう!ウキウキする新生活!
ですが、新生活を迎えるにはとってもめんどくさい引っ越しの荷造りをしないといけないんですよね。
今から考えるだけで憂鬱になっている方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんなみなさんに朗報!
とってもめんどくさい荷造りをスムーズにして、ラクに引っ越しできてしまう方法を伝授します♪
①ダンボールはSサイズをチョイスする
大きなダンボールに荷物をたくさん詰めてしまうと、重たくて持ち運びも大変。
肩を痛めてしまうこともありますし、何より引っ越した後にダンボールを動かすことがとっても大変・・・
ダンボールは小さめのものを使い、コンパクトになるようにしましょう。
特にCDや本は、ダンボールいっぱいに詰めずに、持ち上げられる分だけを詰めていきましょう。
そのほうが、引っ越し先でそれぞれのお部屋にダンボールを移動させるのがラクですよ。
②お気に入りのものを厳選する
引っ越しの荷造りで一番めんどくさい理由は・・・なんといってもその量!
洋服や小物、靴にカバン、本など・・・身の回りのものだけでもとっても量が多くなってしまいますよね。
そんな時こそ断捨離の絶好のチャンス!
いるものといらないものをしっかりと分けて、コンパクトに引っ越しを進めていきましょう。
※1年以上使っていないもの、着ていないお洋服は思い切って処分してしまいましょう♪
③食器はラップで梱包する
みなさんは引っ越しをする時、何を使って食器を包んでいますか?
おそらく、多くの方がプチプチを使っているのではないでしょうか?
たくさん空気が入っていて、たしかに安心なプチプチですが、たくさんの食器を包むとなると、だいぶかさばってしまいますよね。
この便利なプチプチの代用品があればいいのになと思っている方に朗報!
なんとご自宅にある「ラップ」で、代用することができるんです。
プチプチと比べてもとても薄いラップを使えば、食器がかさばることなく、スムーズに引っ越しの荷造りを進めることができますよ♪
コツ・ポイント
いかがでしたか?
荷造りをするダンボールですが、横に穴のあいているものを使えば、指も引っ掛けることができてとっても便利。
めんどくさい引っ越しの荷造りをサクッとスムーズに終わらせて、気持ちよく新生活を迎えたいですね♪
Belle~ベル~は、ちょっとした工夫で暮らしが豊かになるHOW TOを1分動画でご紹介しています♪
▼BelleのInstagram・Facebookはコチラ▼

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!