世界中でブームになっている「ライブ配信」
昨今、YouTubeやInstagramなどのSNSサービスも「ライブ機能」を追加し、動画コンテンツのトレンドが「ライブ配信」へシフトしつつある。
特に中国では、スマートフォンやパソコンから気軽に配信できるインターネットライブ配信が空前絶後の大ブームを巻き起こし、YouTuberのようにライブ配信だけで生計を立てている人もいると言う。
日本でも、ニコニコ生放送をはじめ「生」や「ライブ」に特化した動画配信サービスが多く存在している。中でも急成長しているのが、アメリカで多くのユーザーを獲得した後、鳴り物入りで昨年7月に日本上陸を果たしたライブ動画配信アプリ「Live.me」だ。
配信者と視聴者がコメントによるコミュニケーションが、リアルタイムに取れること、ライブ映像が高画質であることなどが評価され、日本においてもユーザーが急増中のライブ配信サービスだ。
また、「Live.me」がユーザーを拡大させている背景のひとつに「配信コンテンツの豊富さ」が挙げられる。アプリ内のランキング上位には一般の人気配信者も君臨しているが、そのほか著名なYouTuberやタレント、モデルが、多数配信しているようだ。
「Live.me」でしか見られない! プレミア感が強いコンテンツ
「Live.me」では様々なジャンルのライブ配信が行われているが、中でも「グラビア勢」の配信が目立つ。5月の配信を見ても、グラビアクイーンと名高い「森下悠里」やワンエイトプロモーション所属の「和地つかさ」がLive.meで定期的にライブ配信を実施しており、10000人超えの視聴者を集める人気配信となっている。
森下悠里の配信に関しては、配信中に視聴者数が増えていくと、視聴者からリクエストのあった衣装に着替えるなど、視聴者とのコミュニケーションを積極的に取ることでリアルタイムで視聴するに値する、プレミア感が強い内容となっている。また、スタジオではなく森下の自宅で配信が行われていることもファンにとっては生唾ものではないだろうか。
「Live.me」のアプリ内では録画(アーカイブ動画)も残っており、アプリをインストールすれば無料で閲覧できるのも嬉しい。ただし、コメントやアイテムを直接本人に送り、レスポンスをもらえたりと、コミュニケーションが取れるのはライブ配信時のみ。ファンや興味のある方は、ライブ配信のスケジュールに合わせて視聴するのがおススメだ。
▼雑誌やテレビでは見られないであろう臨場感ある姿・・・!名物「スクショタイム」では視聴者のリクエストに応じてポージングしてくれる。森下限定アイテム「ビキニ」を贈ってアピールするファンも続出している。
▼和地つかさは、グラビアアイドル仲間のゲストを呼んでトークや企画にチャレンジすることも。

StartHome編集部

最新記事 by StartHome編集部 (全て見る)
- WPS Office で年賀状を作ろう! 誰でもできる簡単な作り方をご紹介 - 2021年11月17日
- <最大15%OFF>夏のボーナスキャンペーン実施中 - 2021年8月23日
- <夏の最終セール>お中元キャンペーン実施中 - 2021年8月17日
この記事に関するキーワード

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
StartHomeの最新情報をお届けします。
Twitterでも最新記事をチェック!