近年、増加傾向にある大雨や洪水などの自然災害。西日本や千葉県を襲った大豪雨はいまだに記憶に新しいという人も多いのではないでしょうか。

台風シーズンを迎えるこれからの季節、もしもお住まいの地域が大雨や洪水のおそれあり、と発表された時、私たちにできる対策としては何があるでしょうか。

今回の記事では、大雨や洪水による災害の対策としてどのようなことを考えておくべきかご紹介していきたいと思います。

そもそも大雨の基準とは?気象情報をチェックしよう

テレビやラジオなどで伝えられる気象情報。よく耳にはするものの、実際に1時間の雨量がどの程度であれば大雨なのか、あまりよくわかっていない人も多いのではないでしょうか。

一般的には1時間に20mm以上、降り始めてから100mm以上になると、浸水被害のおそれがあるといわれており、大雨による被害を警戒しなければなりません。

大雨や洪水の被害が予想されるときには、最新の情報をこまめにチェックしておく必要があります。

下記の表は具体的に1時間あたりの雨量に応じてどのような影響があるかまとめたものになりますので、気象情報と照らし合わせて必要に応じた対策をしておきましょう。

(気象庁ホームページより:https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/amehyo.html)

大雨や洪水が予想される際にしておくべき対策

避難場所・避難経路を把握しておく

いつ起こるかわからないのが自然災害。

各市町村では、予め災害時の避難場所を定めています。避難勧告や避難指示が出た際には、速やかに避難場所に移動できるように市町村のホームページなどで、あらかじめ避難場所の位置や避難経路を確認しておきましょう。

避難経路は、河川や土砂災害の恐れがある道路は避け、複数のコースを想定しておくと、もしもの時により落ち着いて対応することができます。

災害発生時に慌てないためにも、常日頃から避難場所と経路は頭に入れておくと安心です。

水を確保しておく

大雨の影響で浄水施設の浸水や水道管の破裂、土砂災害等が発生すると、断水の可能性が生じます。ひとたび断水が発生すると、飲料水だけでなく、トイレやお風呂も利用できなくなってしまいます。

こうした状況に備えて、大雨や洪水が予想される状況では、水道が出るうちにお風呂に水を溜めておきましょう。

一般的なサイズの浴槽であれば200-300L程度の水をためることができるため、数日間はトイレを流したり体を拭いたり、多用途に利用することができます。

また、あわせて大きめのペットボトルや、やかんなどにも水道水をためておくことで、飲料水や料理の際に使用する水の確保が可能です。

断水したときに全く水が用意できないと大変なことになってしまうので、大雨や洪水が予想される際には、早いうちに水の確保に努めましょう。

食料や生活必需品を確保しておく

電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、飲料水や保存の効く食料、生活必需品などは備蓄しておきましょう。

食料は、ご飯(アルファ米など)やビスケット、板チョコ、乾パンなど、保存がきくものを少なくとも人数×3日分、欲を言うと1週間分程度備蓄しておくと、大規模災害でもひとまずは安心です。

防災のために特別なものを用意するのではなく、できるだけ普段の生活の中で利用している食品を備えておくとよいでしょう。

スマートフォン充電用の電源を確保しておく

災害発生時に何より大事なのは素早く正確な情報です。

電気が止まり、通信インフラ等に多大な被害が発生した場合、SNSが情報収集の手段として重要となります。現場の情報不足が原因で無用な混乱を起こさないためにも、SNSにアクセス可能なスマートフォンの充電がなくならないように、電源を確保しておく必要があります。

このような際に、一家に一台備えておきたいのがポータブル電源です。

ポータブル電源は、本体に内蔵されたバッテリーに電気を蓄えて、外部の機器に給電することができるため、電源がない環境でもPCやスマートフォンなどの電化製品を充電することが可能です。

以下の記事でもご紹介していますが、AiperのFLASH150はスマートフォンを約15回充電できる容量を備えていながら、コンパクトかつお手頃価格の製品なので、この機会に備蓄し、電気を蓄えておくと安心です。

<Aiperが購入できるYahooショップはこちら>

いざという時に焦らないために、万全の備えを

近年、増加している自然災害。

いざという時に焦らずに対応するためには、常日頃からの備えが重要です。

「自分には関係ない」と思うことなく、大雨が予想される際には、気象情報をしっかり確認し、自分ができる対策を取りましょう。

<Aiperが購入できるYahooショップはこちら>

The following two tabs change content below.

StartHome編集部

快適な"Webサイト"の入り口を届けるメディア「StartHome」編集部です。日常がほんの少し変わるかもしれない"新たな発見"をお届けしていきます。

Twitterでも最新記事をチェック!