一般社団法人日本ドラゴンボート協会(所在地:大阪市浪速区、会長:小野 清子)は、『東京ドラゴンボート大会2015』を2015年5月17日(日)にお台場海浜公園にて開催するにあたり、参加チームを大募集します。

競技中の様子1
記念すべき“20回大会”を迎える今回は、これまでは「16~22人乗り」でしかエントリーができなかったところを、初心者に限り「最低8人乗り」でも受け付けます。ドラゴンボートに馴染みのない方でも気軽に大会に挑戦できればと考慮しました。

新規応募チームには、協会からベテランのアテンダーが付き、東京大会までの練習や当日のレースに至るまで完全サポートします。

また、大会前日の16日(土)には『無料乗船体験会』を大会会場にて実施。ドラゴンボートの楽しさを実際に感じることができます(先着100名様/事前申し込みなし、当日参加可)。

『東京ドラゴンボート大会2015』詳細:
http://www.jdba-dragonboat.com/race.php?itemid=930

※ドラゴンボートとは
(動画など詳細 http://www.jdba-dragonboat.com/index.php?itemid=10 )
ドラゴンボートは、1名の鼓手、10名~20名の漕ぎ手、1名の舵取りで行なう競技で、オープンの部、混合の部、女子の部、シニアの部、ジュニアの部など様々な競技カテゴリーで開催されており、日本各地の海や川や湖で行われている、老若男女が楽しめるスポーツです。アジア、ヨーロッパを含む全世界では「ニュースポーツ」として目覚ましい勢いで普及しており、全世界で大会が行われています。
漕ぎ手の力を一つにして戦うドラゴンボートは、近年世界的に注目のスポーツ。
先日来日した英国王室のウィリアム王子もカナダ訪問中にキャサリン妃と一緒にドラゴンボートレースに参加しています。

【『東京ドラゴンボート大会2015』について】
チームワークを育てたい企業の皆様やコミュニティーを活発にしたい地域の方々、小学校のPTAや保護者の皆さん、大学のサークルの仲間でご参加ください。
本大会は、アジアドラゴンボート連盟(ADBF)が2016年にオーストラリアで開催する第12回アジアドラゴンボート選手権大会の日本代表選考会の一次予選会を兼ねています。

日時:2015年5月17日(日) 午前9時開会
会場:お台場海浜公園(東京都港区)
種目:1.オープン(男女の性別を問わない漕手16人以上20人以下)
2.混合(漕手が男女いずれも8人以上)
3.女子(鼓手、舵取りは男子可)
4.シニア(クルー全員が満40歳以上)
5.スモール(初心者限定、漕手8人以上10人以下)
募集:1~4.合計60チーム(先着)、5.合計12チーム(先着)
資格:小学4年生以上の健康な男女

<アテンダーのサポート>
大会にお申し込みいただければ、公式練習として協会所有の艇(場所:勝どきマリーナ)を大会までに1度無料でお貸しいたします。
公式練習時や大会当日にはベテランのドラゴンボーダーがサポートし、漕ぎ方のレッスンや鼓手のペース配分など、レースに必要なことをご説明いたします。
また、ご要望頂ければ公式練習以外でもサポートいたします。

<申し込み方法>
日本ドラゴンボート協会ホームページ内「参加申し込み書」必要事項を記入し、申し込み書の大会概要にある「東京ドラゴンボート大会事務局」宛に郵送またはメールでお送りください。
また、申し込み方法が分らない場合や大会参加へのご相談の方は、お申し込み前に下記にご連絡ください。

東京ドラゴンボート協会
担当 : 西方(にしかた)
Email: tdba_dragonboat@yahoo.co.jp

【『ドラゴンボート無料乗船体験会』について】
大会前日に、どなたでもドラゴンボートに乗船できる無料乗船体験会を行ないます。
ライフジャケットの装着が可能な方なら小さいお子様からお年寄りまで参加可能。募集人数は、100名を予定しています。
レースで使用するドラゴンボートに乗船し、実際に漕いでお台場の湾内を1周します。ボートにはベテランの漕ぎ手も乗船しますので、船上レッスンしながら全員で一体になって進むドラゴンボートの醍醐味を体験できます。
※ライフジャケットやパドルは協会で用意します
※多少水しぶきがかかることがありますので、気になる方は着替え等をご用意ください

場所  :お台場海浜公園
日時  :5月16日(土) PM1:00~3:00
申し込み:当日現地受付テント(受付12時開始)まで直接お越し下ください。

The following two tabs change content below.

StartHome編集部

快適な"Webサイト"の入り口を届けるメディア「StartHome」編集部です。日常がほんの少し変わるかもしれない"新たな発見"をお届けしていきます。

この記事に関するキーワード

Twitterでも最新記事をチェック!